飲食系&福祉系企業のWebマーケターとしての実践経験を積み独立。Web歴10年以上でSEO歴5年以上の実績を経て、複数企業様の専属SEOアドバイザー&コンサルトを行っています。
また、現役のSEO講師としても活躍中。私、野田太陽(ノダタイヨウ)のプロフィールの詳細と過去の実績は運営者情報をご確認ください。
Googleサーチコンソールのサイトマップでは、検索エンジンに対してインデックス登録を一斉にリクエストできます。
本記事では、Googleサーチコンソールにサイトマップを追加する方法やインデックスをリクエストする手順、その注意点について解説しています。
ぜひ、最後までご覧ください。
記事ごとにインデックスのリクエストをしたい方は、GoogleサーチコンソールのURL検査ツールで可能。詳細については、下記の記事で解説しています。
Googleサーチコンソールにサイトマップを追加する方法は?インデックスのリクエストを自動化する手順も解説!

Googleサーチコンソールのサイトマップからインデックスをリクエストするには、まずXML形式のサイトマップをWebサイトに設置し、Googleサーチコンソールに追加する必要があります。
Googleでは、サイトマップを活用したインデックスのリクエスト方法について、下記のように言及しています。
クロール用の新しいサイトマップを送信する手順としては、まず自分のWebサイトにサイトマップを配置します。次に、Googleからサイトマップにアクセスできるかどうかをテストします。
Google
それでは、詳しくみていきましょう。
Googleサーチコンソールにサイトマップを追加する方法
Googleサーチコンソールにサイトマップを追加する方法として、ここではWordPressを用いた手法を説明します。
まずは下図のように、WordPressにプラグイン「XML sitemaps」をインストールして有効化しなければなりません。

WordPressのプラグインから「新規追加」を選択し、「XML Sitemaps Auctollo」と入力し、インストール後に有効化します。
その後の手順を、下記にまとめました。
- Googleサーチコンソールの「サイトマップ」を選択する
- 「新しいサイトマップを追加」の箇所で「(WebサイトURL)/sitemap.xml」と入力して送信する
- ステータスに「成功しました」と表示されれば完了
Googleサーチコンソールにサイトマップを追加する方法としては、先にWebサイト側でXML形式のサイトマップを作成しておかなければなりません。
その後、手順を進めて下図のように「成功しました」と表示されれば完了です。

もし順序を逆にしてしまうとエラー表示されてしまうため、注意しましょう。
インデックスのリクエストを自動化する手順
実は、Googleサーチコンソールのサイトマップからは、自動的にインデックスのリクエストを一斉に行ってくれます。
つまり、Webサイトの運営者側がインデックスにおけるリクエストの操作を意識する必要がないということです。
Googleサーチコンソールのサイトマップで無事に追加されていれば、インデックスのリクエストは自動化されていますので、記事更新に注力しましょう。
Googleサーチコンソールのサイトマップでインデックス登録のリクエストをする際の注意点を解説!

Googleサーチコンソールのサイトマップで、インデックス登録のリクエストをする際の注意点としては、記事の品質が悪い状態でもリクエストしてしまう恐れがあるということが挙げられます。
例えば、新規記事の作成中に未完成のまま公開してしまった場合、そのままインデックスをリクエストしてしまい「低品質」とSEO評価を受けてしまうことがあるため注意しなければなりません。
つまり、記事を公開するタイミングが重要だということです。
まとめ|Googleサーチコンソールのサイトマップでインデックスのリクエストを自動化しよう!

今回は、Googleサーチコンソールのサイトマップで、検索エンジンにインデックス登録を一斉にリクエストする方法について解説してきました。
インデックスのリクエストを自動化できるところは大きなメリットといえるでしょう。
ぜひ、Googleサーチコンソールにサイトマップを追加してインデックスのリクエストを自動化してみてはいかがでしょうか。
コメント