飲食系&福祉系企業のWebマーケターとしての実践経験を積み独立。Web歴10年以上でSEO歴5年以上の実績を経て、複数企業様の専属SEOアドバイザー&コンサルトを行っています。
また、現役のSEO講師としても活躍中。私、野田太陽(ノダタイヨウ)のプロフィールの詳細と過去の実績は運営者情報をご確認ください。
アフィリエイトが稼げないから「やめとけ」という噂を耳にしたことのある方もいることでしょう。
よくSNSなどでも、アフィリエイトはやめとけ!というような口コミや評判がみられます。
本記事では、アフィリエイトが稼げないから「やめとけ」といわれている噂について考察しています。
結論からいえば、アフィリエイトはまだまだ稼げますが、正しいやり方で始めなければ思うように稼げません。
それでは、ぜひ最後までご覧ください。
アフィリエイトはまだまだ稼げる!「稼げないからやめとけ」といわれている3つの理由を考察!

正しい始め方とやり方を実践すれば、アフィリエイトは個人でもまだまだ稼げます。
アフィリエイトで稼ぐ具体的な方法については、「アフィリエイトで稼げないときにやるべきことは?報酬を稼ぐコツについても解説!」で後述します。
SNSでは下記のように「アフィリエイトは稼げないからやめとけ!」というような口コミや評判がみられます。
そこで今回、アフィリエイトで稼げない理由を3つのポイントで考察しました。
- 企業が運営する法人サイトの存在
- アフィリエイター参入者の急増
- Googleアップデートの実施による仕様変更
それでは、詳しくみていきましょう。
企業が運営する法人サイトの存在
個人でアフィリエイトをしても稼げないといわれている理由の1つに、企業が運営する法人サイトの存在が挙げられます。
例えば、Googleの検索エンジンでキーワード「SEO」と調べると、1ページ目は下図のように表示されます。

いずれのWebサイトも企業が運営する法人サイトであり、個人サイトが入る余地がまったくありません。
このように、選んだテーマもしくはジャンルによっては、企業がひしめくレッドオーシャン(競合性が強い市場)ということもあります。
アフィリエイター参入者の急増
国内アフィリエイトの市場規模については記事の方向性がズレるため割愛しますが、市場規模と連動してアフィリエイターの人口推移が、下図のとおり急速に伸びています。

このように、近年のアフィリエイター参入者の急増に伴い、競合性が高まりをみせたことから「アフィリエイトは稼げないからやめとけ!」といわれるようになりました。
Googleアップデートの実施による仕様変更
Googleアップデートの仕様変更によるSEOの難易度アップも、アフィリエイトで稼げない要因の1つです。
アフィリエイトで稼ぐにはSEOを攻略し、狙ったキーワードで検索上位を獲得しなければなりません。
しかし、度重なるGoogleアップデートにより、定期的に行う膨大な量のWebサイトのメンテナンスに苦労するアフィリエイターもおり私、野田太陽(ノダタイヨウ)もその1人です。
Googleアップデートが実施されるたびにSEOを検証し、独自の見解をもって戦略を見直す必要があるということです。
この作業が尋常じゃないほど大変なことから、「やめとけ!」と苦言を呈するアフィリエイターも少なくありません。
アフィリエイトで稼げない人の共通点は?5つのポイントで解説!

アフィリエイトで稼げないことで「今すぐにでもやめたい!」と考えているそこのあなた!もう少し待ってください。
実際、アフィリエイトは稼げないから「やめとけ!」という声はよく耳にします。
しかし、アフィリエイトで稼げない人には、下記のような共通点がありますので、改善すれば稼げるようになるかもしれません。
- アフィリエイトはすぐに稼げると思い込んでいる
- 売れないジャンルでアフィリエイトをしている
- ライバルの多いテーマで勝負している
- ユーザーが役に立つ情報を発信できていない
- お金を稼ぐことだけに執着している
それでは、詳しくみていきましょう。
アフィリエイトはすぐに稼げると思い込んでいる
アフィリエイトは、実に長い時間をかけていかなければ成功しません。
私、野田太陽(ノダタイヨウ)は過去5年以上のSEO経験があるからこそ、ある程度思ったようにアフィリエイトできますが、経験の浅い初心者には短期間で成果を上げることは難しいでしょう。
例えば、これから始める初心者の方がアフィリエイトで初報酬をあげるには、早くても6か月はかかります。
つまり、その間は無収入であり、報酬が0円という時期を乗り越えなければなりません。
Webサイトで記事を書けば、アフィリエイトですぐに稼げると思っていることが原因で稼げないケースもありますので注意しましょう。
売れないジャンルでアフィリエイトをしている
アフィリエイトでは売れるジャンル、もしくは需要のあるテーマで取り組まなければ稼げません。
そもそもアフィリエイト初心者は、稼げるジャンルを知るところから始めることが重要です。
まったく知らないニッチすぎるジャンルやテーマでアフィリエイトをしても、稼げないといことです。
アフィリエイトで稼げるジャンルについては、下記の記事で詳しく解説しています。
ライバルの多いテーマで勝負している
アフィリエイトをするテーマによっては、「転職」「クレジットカード」「ウォーターサーバー」「SEO」など、ライバルが多く競合性が強いジャンルもあります。
このようなレッドオーシャンは、狙ったキーワードで上位表示できれば大きく稼げるメリットがありますが、競合性が強すぎるが故に検索上位を獲得できず、アフィリエイトで思うように稼げないというケースも珍しくありません。
すでに稼げるキーワードは多くのライバルが参入しているから「やめとけ!」という有識者もいますが、私はこの意見に否定的です。
ライバルが多いテーマだからこそ稼げるチャンスがそこにありますので、正しい方向性でSEO対策を行い、アフィリエイトで稼ぎましょう。
ライバルの多いテーマでSEOで勝つためのノウハウについては、下記の記事で詳しく解説しています。
ユーザーの役に立つ情報を発信できていない
ユーザーが役に立つ概念である「ヘルプフル」は現在のSEOにおいて最重要とされています。
ここでいう役に立つ情報とは、Webサイトを閲覧したユーザーが実際に行動に移すような内容のことです。
つまり、人の感情や行動心理を動かすような文章で訴求しなければならないということです。
アフィリエイトでは、ユーザーの役に立つ情報を発信しなければ稼げないため、取り扱う内容には十分な注意が必要です。
お金を稼ぐことだけに執着している
アフィリエイトで稼げない人の共通点として、お金を稼ぐことだけに執着してしまっている方もいます。
確かにWebサイトで集客して売上を上げることは目的の1つであり、マネタイズが重要なのも分かります。
そもそも、アフィリエイトは長期的な視点でみなければならず、短期的にお金を稼ぐイメージを持っている方は注意が必要です。
アフィリエイトで稼げないときにやるべきことは?報酬を稼ぐコツについても解説!

アフィリエイトで思うように報酬を稼げないという方もいることでしょう。
さらに初心者であれば、稼げないことでモチベーションが下がり「今すぐにでもやめたい!」と考える方も少なくありません。
実は、アフィリエイトで稼げないときにやるべきことは、それでも継続することです。
しかし、何をどう考えていけばアフィリエイトで稼げるようになるのか分からないという意見もよく耳にします。
この記事を読んでいる初心者~中級者のアフィリエイターのなかには、すでにその方向性を見失っていながらも、諦め半分さまざまな視点で模索されていることでしょう。
アフィリエイトで稼ぐコツについて、下記にまとめました。
- 途中で辞めないこと
- 試行錯誤すること
- 仲間と情報を共有する
- ロングテールキーワードで記事を書く
- 集客記事をつくる
- キラーページ(収益記事)をつくる
- アフィリエイトする商品/サービスの単価を見直す
- ベネフィット(満足感/幸福感)に訴求する
- アクセスの多い記事でアフィリエイトする
アフィリエイトで稼ぐコツについて、初心者向けに情報をまとめました。詳細については、下記の記事で解説しています。
まとめ|アフィリエイトは稼げないというのは嘘!

今回は、アフィリエイトが稼げないから「やめとけ」といわれている噂について考察してきました。
確かに、アフィリエイトで思うように稼げないからやめたい!というアフィリエイターも少なくありません。
正直、これだけSEOの流動性が高く変化も激しければ、Webサイトのメンテナンスも大変です。
とはいっても、まだまだ個人でもアフィリエイトで稼げるのは事実。正しい始め方とやり方を実践して、報酬を稼いでいきましょう。
コメント