飲食系&福祉系企業のWebマーケターとしての実践経験を積み独立。Web歴10年以上でSEO歴5年以上の実績を経て、複数企業様の専属SEOアドバイザー&コンサルトを行っています。
また、現役のSEO講師としても活躍中。私、野田太陽(ノダタイヨウ)のプロフィールの詳細と過去の実績は運営者情報をご確認ください。
検索順位チェックツール「GRC」は、静岡県に所在する日本の企業が運営していることもあり、安心してサポートを受けられるメリットがあります。
本記事では、そんな検索順位チェックツール「GRC」のメリットについてまとめました。
ぜひ、最後までご覧ください。
検索順位チェックツール「GRC」とは?メリットを活かした使い方も紹介!

GRCとは、有限会社シェルウェアが運営している検索順位チェックツールのこと。検索キーワードの順位を確認してSEO対策で活用できるところは、大きなメリットといえます。
まずは、GRCの特徴からみていきましょう。
GRCの特徴
検索順位チェックツール「GRC」は、有限会社シェルウェアが提供している検索順位チェックツールのサービスで、2004年から提供を開始しています。
2004年に配布を開始して以降、多くのアフィリエイターに利用されており、SEO対策会社での採用実績も多数あります。
検索順位チェックツール「GRC」の具体的な特徴については、下記の記事で詳しく解説しています。

GRCのメリットを活かした使い方
検索順位チェックツール「GRC」は客観的に検索順位を追跡できるため、その結果をSEO対策の戦略構築に活かすことができます。
例えば、GRCを実行して数字が反映されているということは、検索結果のTOP100にランクインしていることが分かりますので、その後はどのようにして順位を押し上げていけばよいのか?という判断材料となります。
GRCのメリットを活かした使い方をすることで、SEO対策でも成果を出しやすくなるでしょう。
一方で、Macデバイスでは使いにくいなどのデメリットもあります。
検索順位チェックツール「GRC」のデメリットについての詳細は、下記の記事で解説しています。
検索順位チェックツール「GRC」のメリットを7つのポイントで紹介!

検索順位チェックツール「GRC」のメリットは、下記のとおりです。
- 利用料金が495円/月~と格安
- 日本語で操作できる
- 検索順位TOP100までを追跡できる
- 「実行」するだけで自動的に検索順位を追跡してくれる
- 競合分析ができる
- Googleアップデートの動向を確認できる
- WebサイトのSEO対策がしやすくなる
それでは、詳しくみていきましょう。
利用料金が495円/月~と格安
検索順位チェックツール「GRC」は、月額の利用料金(495円/月~)が格安のためアフィリエイト初心者でも手軽に始められます。
GRCは無料でも始められますが利用制限がかかるため、その分使いにくさが生じます。
有料版でも495円/月~という安さで始められるのは、大きなメリットといえます。
検索順位チェックツール「GRC」の利用料金については、下記の記事で詳しく解説しています。
日本語で操作できる
検索順位チェックツール「GRC」は、日本の企業(有限会社シェルウェア)が運営しています。
住所は「〒422-8058|静岡県静岡市駿河区中原286-4」で、駿河区の読み方は「するがく」です。
このように、GRCの運営元は静岡県に所在している国内の会社なので、日本人がサポートしてくれることもあり、安心感が得られるとことは大きなメリットといえるでしょう。
検索順位TOP100までを追跡できる
検索順位チェックツール「GRC」は、登録した検索キーワードをTOP100まで追跡してくれます。
また、下図のように追跡できる検索順位を設定できるところもメリットの1つといえます。

GRCにおける各検索エンジン(Yahoo!/Google/Bing)の検索順位設定について概要をまとめると、下記のとおりです。
- Yahoo!:10位まで/30位まで/50位まで
- Google:20位まで/50位まで/100位まで
- Bing:40位まで/100位まで
このようにWebサイトを運用する用途や目的に応じて、追跡する検索順位の設定ができます。
GRCでは、検索順位の設定を「100位まで」にすると処理に時間がかかるため注意が必要です。
「実行」するだけで自動的に検索順位を追跡してくれる
GRCで検索順位をチェックするには、ツールを開いて「実行」する必要があります。
下図の箇所の☑マークで、実行ができます。

基本的には、実行するだけで自動的に検索順位を追跡してくれますが手動で行わなければならず、これをデメリットと受け止める方もいます。
しかし、実は下図のように、GRCでは時刻を指定して検索順位チェックを自動化できます。

ワンタッチで手軽に検索順位の動向をチェックできるところはメリットの1つといえるため、それが「分かりやすく使いやすい」と好評でシェアを伸ばしてきたところもあります。
競合分析ができる
検索順位チェックツール「GRC」は、上位100のコンテンツの検索順位を追跡できるため競合分析に役立てることができます。
手順としては、下記のとおりです。
- GRCを開く
- 編集から「調査項目の追加」を選択する
- キーワードを指定して「上位100追跡項目」を選択する
GRCの上位100追跡項目は、指定したキーワードの上位100に位置するWebサイトにおける検索順位の動向を追跡できます。
Googleアップデートの動向を確認できる
検索順位チェックツール「GRC」では、各検索エンジン(Yahoo!/Google/Bing)の検索順位を視覚的に確認できます。
そのため、Googleアップデートのように検索順位に大きな変動があった際には、すぐに反映されるため最新の動向をチェックするにはおすすめです。
WebサイトのSEO対策がしやすくなる
SEO対策の方法は、検索エンジンにインデックスされている検索順位によって施策方法が異なります。
そのためGRCで検索順位をチェックすることはSEO対策においては重要な作業の1つといえます。
検索順位をチェックしてSEO対策に活かす具体的な方法については、下記の記事をご確認ください。

まとめ|検索順位チェックツール「GRC」のメリットを活かしてSEO対策に取り組もう!

今回は、検索順位チェックツール「GRC」のメリットについて解説してきました。
日本語でサポートが受けられるだけでなく、月額料金が格安の495円から始められるところは大きなメリットといえます。
GRCは無料でも使えますが利用制限がかかります。すべての機能が使える有料版(495円/月~)もありますので、ぜひダウンロードしてSEO対策に取り組まれてください。
コメント