飲食系&福祉系企業のWebマーケターとしての実践経験を積み独立。Web歴10年以上でSEO歴5年以上の実績を経て、複数企業様の専属SEOアドバイザー&コンサルトを行っています。
また、現役のSEO講師としても活躍中。私、野田太陽(ノダタイヨウ)のプロフィールの詳細と過去の実績は運営者情報をご確認ください。
検索順位チェックツール「GRC」のライセンスプランには、「無料版」「ベーシック」「スタンダード」「エキスパート」「プロ」「アルティメット」の全部で6種類があります。
本記事では、検索順位チェックツール「GRC」のライセンスプランの内容とそれぞれの利用料金について解説しています。
最後まで読むことで、下記のことが理解できます。
- GRCの特徴
- GRCのライセンスプランの種類とその内容
- 無料版GRCで使える範囲
- 実際のユーザーから寄せられているGRCの料金に関する口コミや評判
アフィリエイト初心者でも分かりやすく説明していますので、より理解度が深まるでしょう。
ぜひ、最後までご覧ください。
検索順位チェックツール「GRC」とは?利用料金からみた特徴について解説!

GRCとは、有限会社シェルウェアが運営するサービスで、下記の3種類の検索順位チェックツールをシリーズ展開しています。
- GRC:検索順位チェックツールのスタンダード版
- GRCモバイル:スマートフォンにおけるGoogleの検索順位を調査して履歴を記録する検索順位チェックツール
- GRC-W:海外版のGoogle検索エンジンにおける検索順位を調査して履歴を記録する検索順位チェックツール
「GRC」「GRCモバイル」「GRC-W」のいずれも料金は一切かからず、無料でダウンロード/インストールが可能です。
また、ダウンロード/インストール後の利用に際して無料版もありますが、一部利用制限がかかるところに使いにくさを感じることもあるため注意が必要です。
すべての機能が使えるプランについては「検索順位チェックツール「GRC」の利用料金は?各種ライセンスプランの内容も紹介!」でも後述しますが、GRCは有料版で利用した方がメリットが大きいです。
検索順位チェックツール「GRC」における料金以外の特徴(メリット/デメリット/評判など)についてさらに詳しく知りたい方は、下記の記事をご確認ください。

GRCは無料でも使えますが利用制限がかかります。すべての機能が使える有料版(495円/月~)もありますので、ぜひダウンロードしてSEO対策に取り組まれてください。
検索順位チェックツール「GRC」の利用料金は?各種ライセンスプランの内容も紹介!

検索順位チェックツール「GRC」の利用料金は、「無料版」「ベーシック」「スタンダード」「エキスパート」「プロ」「アルティメット」の各種ライセンスプランによって異なります。
GRCにおける各種ライセンスプランの利用料金とその内容について、下表にまとめました。
ライセンスプラン | 内容(URL数/検索語数/上位追跡) | 月額料金|年額料金 |
無料版 | URL数:3/検索語数:10/上位追跡:なし | 0円/月|0円/年 |
ベーシック | URL数:5/検索語数:500/上位追跡:5 | 495円/月|4,950円/年 |
スタンダード | URL数:50/検索語数:5,000/上位追跡:50 | 990円/月|9,900円/年 |
エキスパート | URL数:500/検索語数:50,000/上位追跡:500 | 1,485円/月|14,850円/年 |
プロ | URL数:5,000/検索語数:500,000/上位追跡:5,000 | 1,980円/月|19,800円/年 |
アルティメット | URL数:無制限/検索語数:無制限/上位追跡:無制限 | 2,475円/月|24,750円/年 |
GRCの利用料金
検索順位チェックツール「GRC」の利用料金は、月額と年額を比較すると、年額の方が2か月分お得です。
無料版でも使えますが、上位追跡機能がなく登録できる検索語(クエリ/キーワード)も10個以内なので、使いにくいところもあります。
多くのアフィリエイターもしくはブロガーの方は、100記事以内のWebサイトを構築することがほとんどかと思いますので、そう考えると「ベーシック(4,950円/年)」のライセンスプランで十分です。
「ベーシック(4,950円/年)」は最大5個のURLが登録できて、500個もの検索語(クエリ/キーワード)を追跡できます。
つまり、5個のWebサイトを運営しながら各100記事入稿しても、十分に対応できるということです。
GRCにおける支払い方法は、月払いの場合はPayPal (クレジットカードなど)、年払いの場合は銀行振込です。
GRCにおける各種ライセンスプランに含まれる項目
検索順位チェックツール「GRC」のライセンスプランではURL数や検索語数、上位追跡が異なるだけでなく、リモート閲覧、CSV自動保存の有無にも違いがあります。
リモート閲覧は「スタンダード」以降のライセンスプランで利用でき、CSV自動保存の機能は「アルティメット」のライセンスプラン限定で使えます。
下記にGRCにおける各種ライセンスプラン内で取り扱われている項目をまとめました。
- URL数:登録できる順位チェック対象のURLの数の上限
- 検索語数:登録できる総項目数、かつ、1日の順位チェック項目数の上限
- 上位追跡:登録できる上位追跡項目の数の上限
- リモート閲覧:LANでつながっている他のPCのGRCのデータを閲覧する機能
- CSV自動保存:順位チェック完了時に自動的に順位データCSVファイルを出力する機能
GRCをインストール後、どのライセンスプランを利用しているのか分からなくなった場合は、メニューから「ヘルプ」を開き「ライセンス登録」で確認できます。
検索順位チェックツール「GRC」の料金に関する口コミと評判を考察!

ここでは、検索順位チェックツール「GRC」の利用料金に関連する口コミや評判をまとめました。
アフィリエイターやブロガーとして活動していくなら検索順位チェックツールの導入は必要と感じるタイミングが必ずあります。
GRCやRankTracker(ランクトラッカー)、Nobilista(ノビリスタ)などが定番ツールとして挙げられますが、そのなかでもGRCが格安。100記事前後の中小規模のWebサイトを作成するなら、GRC一択ともいえます。
その他、GRCの操作性や使いやすさ、サポート面などに関連する口コミや評判については、下記の記事で紹介しています。
まとめ|用途に応じて検索順位チェックツール「GRC」の料金プランを選ぼう!

今回は、検索順位チェックツール「GRC」の利用料金について解説してきました。
「無料版」「ベーシック」「スタンダード」「エキスパート」「プロ」「アルティメット」のライセンスプランは、それぞれ利用料金とその内容に違いがあります。
Webサイトの方向性や目的、用途に応じて、ライセンスプランを選ぶようにしましょう。
GRCは無料でも使えますが利用制限がかかります。すべての機能が使える有料版(495円/月~)もありますので、ぜひダウンロードしてSEO対策に取り組まれてください。
コメント