飲食系&福祉系企業のWebマーケターとしての実践経験を積み独立。Web歴10年以上でSEO歴5年以上の実績を経て、複数企業様の専属SEOアドバイザー&コンサルトを行っています。
また、現役のSEO講師としても活躍中。私、野田太陽(ノダタイヨウ)のプロフィールの詳細と過去の実績は運営者情報をご確認ください。
Googleにインデックスされるまでの時間がどのくらいなのか知りたい方もいることでしょう。
結論からいえば、1日~数週間です。
本記事では、Googleにインデックスされるまでの時間がどのくらいなのか?というテーマで解説しています。
ぜひ、最後までご覧ください。
Googleにインデックスされるまでの時間がかかっている当サイト「ノダブログ」の実態を考察!

本記事公開時点(2023年4月5日)において、当サイト「ノダブログ」は、Googleの検索エンジンにインデックスされるまでの時間がかかっているのが現状です。
全60記事を公開していますが、Googleの検索エンジンに認識されているのは、たった35記事(インデックス未登録が30記事/インデックス登録済みが5記事)です。
そして、インデックス未登録の30記事の内訳は、下図のとおり「noindexタグによって除外:1記事」「検出-インデックス未登録:29記事」です。

さらに、「検出-インデックス未登録」における29記事の推移をみてみましょう。

当サイト「ノダブログ」の記事がインデックスされずに、積み重なっていることが分かります。
結果として、本記事公開時点(2023年4月5日)で全60記事のうち、インデックスされている記事が5記事だという現状があります。
当サイト「ノダブログ」の各記事は、Googleの検索エンジンにインデックスされるまでに時間がかかっています。
しかも、インデックスされている5記事を各キーワードで検索すると、すべての記事が当サイト「ノダブログ」のトップページでインデックスされているという不思議な現象が発生しています。
当サイト「ノダブログ」のトップページしかインデックスされていない現象についての詳細は、下記の記事で考察しています。
Googleにインデックスされるまでの時間はどのくらい?一般的な目安について解説!

一般的には、Googleにインデックスされるまでの時間は、1日~数週間といわれています。
しかし、数時間~数か月と言及している有識者もいることから、その概念は実に曖昧です。
ちなみに、Google検索セントラルのYouTubeにてジョンミューラー(John Mueller)氏が、Googleに記事がインデックスされるまでの時間について、下記のように言及しています。
新しいページが公開されると、インデックスが作成されるまでに数時間から長いと数ヶ月かかる場合があります。
基本的に優れているコンテンツは、約1週間でインデックスされる傾向にあると考えています。しかし、Web上に技術的なトラブルが発生したりGoogleのシステムがインデックス処理以外のことで追いつかなくなることもあるため、一概にはいえません。
GoogleSearchCentral-ジョンミューラー(John Mueller)氏
この言及の詳細については、下記のGoogle検索セントラルの動画で確認できます。
ジョンミューラー(John Mueller)氏の言及によると、優れているコンテンツは約1週間でインデックスされる傾向にあるとのことですが、具体的にはどのようなコンテンツが優れているのか疑問に思う方もいることでしょう。
一般的に優れたコンテンツとは、ユーザーファーストやヘルプフル(役に立つ情報)、E-E-A-T(専門性/エクスペリエンス/権威性/信頼性)が意識されていることが前提とされています。
そのうえで、SEO対策をすることが重要です。
SEO対策の基本が知りたい方は、下記の記事を確認ください。
Googleにインデックスされるまでの時間を短縮する方法は?

Googleにインデックスされるまでの時間は実に曖昧ですが、一般的には、1日~数週間といわれています。
しかし、「Googleにインデックスされるまでの時間はどのくらい?一般的な目安について解説!」で前述したジョンミューラー(John Mueller)氏の言及によれば、Web上に技術的なトラブルが発生したりGoogleのシステムがインデックス処理以外のことでインデックスされるまでに数か月かかる場合があることが示唆されています。
そこで、なるべくGoogleの検索エンジンにインデックスされるまでの時間を短縮する方法について知りたいという方もいることでしょう。
ちなみに、Googleはインデックスされるまでの時間について、下記のように言及しています。
Googleがページをインデックスに登録するまでに時間がかかることがあります。サイトマップを送信するかインデックス登録リクエストを送信した後、少なくとも1週間ほど経ってから、問題があるかどうか判断してください。
Google
つまり、Googleの検索エンジンにインデックスされるまでの時間を短縮したいなら、Googleサーチコンソールでインデックス登録をリクエストすることが最善の方法だということです。
その具体的な手順は、下記のとおりです。
- Googleサーチコンソールを開く
- 「URL検査」を選択する
- インデックスさせたいURLを入力して状況を確認する
- インデックス登録をリクエストする
それでは、詳しくみていきましょう。
手順①|Googleサーチコンソールの「URL検査」を選択する
Googleサーチコンソールを開き、「URL検査」からインデックスさせたいURLを入力します。

手順②|インデックスさせたい記事の状況を確認してリクエストする
次に、インデックスさせたい記事の状況を確認します。
下図では、当「ノダブログ」の「https://nodablog.online/seo/intention/」を入力しています。

その結果、「URLがGoogleに登録されていません」と表示されました。
「インデックス登録をリクエスト」を選択することで、今後、Googleにインデックスされる可能性があります。
ここまでの手順通り、いきなりインデックス登録のリクエストをしてもよいのですが、その前にURLのテストを実施して「本当にインデックス可能なのか?」というところを明確に確認することが重要です。
補足|インデックス登録をリクエストする前にURLをテストする
インデックス登録をリクエストする前にURLをテストする流れをまとめました。
まず、「公開URLをテスト」を選択します。

すると、「公開URLをテストしています」と表示されますので1分~2分もの間、しばらく待ちます。

インデックス可能であれば、「URLはGoogleに登録できます」と表示されます。

表示された内容を確認し、問題がなければ「インデックス登録をリクエスト」を選択します。

「リクエストの送信中」と表示されますので、しばらく待ちます。

「インデックス登録をリクエスト済み」と表示されたら、「OK」を選択して閉じます。

これで、Googleにインデックスされるまでの時間を短縮することができるでしょう。
まとめ|Googleにインデックスされるまでの時間は1日~数週間!

今回は、Googleにインデックスされるまでの時間について解説してきました。
なかなか検索エンジンにインデックスされない場合は、Googleサーチコンソールでインデックス登録をリクエストすれば改善できるケースもあります。
自然にインデックスされるようなWebサイトの設計を行い、十分なSEO評価が得られるように構築していくことが重要です。
コメント