ロングテールって何だか美味しそうな名前ですね?という状態からロングテールSEOマスターと呼ばれるまでになるための情報をまとめました。
本記事では、ロングテールSEOの基礎知識やコンバージョン率、そしてロングテールSEOによって上位表示させる方法を解説しています。
ぜひ、最後までご覧ください。
ロングテールSEOとは?ビッグキーワードとの違いを比較!

ロングテールSEOとは、検索ボリュームが小さく通年で需要が見込めるSEO対策の概念のこと。その多くは、「SEO対策 〇〇 〇〇」のような複合キーワードです。
これだけでは分かりにくいと思いますので、上図に可視化しました。
ビッグキーワードとの違いは、ボリュームの大きさです。
一般的には、検索クエリ(検索されるキーワード)の約80%はロングテールキーワードといわれています。
コンバージョン率とは?ロングテールSEOでどうなるの?

コンバージョン率とは、検索エンジンで表示されたタイトルがクリックされる割合のこと。コンバージョンするほど商品やサービスが売れるようになります。
商品名やサービス名で検索すると有名ECサイトが1位に表示されていますが、これがロングテールSEOの事例といえます。
(クリック数÷インプレッション数)×100=コンバージョン率(%)
しかし、コンバージョン率だけをWebサイト運営の指標としてみるのは危険です。
そもそも、ロングテールSEOはニッチな戦略の1つ。一般的には、ビッグキーワードに寄っていくにつれて、コンバージョンが下がります。

ロングテールSEOにおけるコンバージョン率の目標値は、3%を目安にしましょう。
ロングテールSEOでキーワードを探す方法は?検索上位を獲得する方法も解説!

ロングテールSEOでは、キーワードの選び方が重要なポイントです。
需要を見誤れば、検索上位できないだけでなく想定したような検索数が見込めません。
つまり、SEO対策が失敗してしまうということです。
ここでは、ロングテールキーワードの探し方や検索上位を狙う方法について解説しています。
ロングテールキーワードの探し方
ロングテールSEOでキーワードを探すには、下記のような手順で進めます。
- 検索上位を狙うテーマや需要の高いキーワードを選ぶ
- Googleのキーワードプランナーで検索数の需要を調べる
- キーワードをグループごとに分類する
- ターゲットとペルソナから検索数に合致したロングテールキーワードを選ぶ
ロングテールキーワードが決定したら、見出し構成を設計しライティングを行います。
検索上位を狙う方法
ロングテールSEOで検索上位を獲得する考え方としては、「ユーザーファースト」「ヘルプフル」が挙げられます。
ユーザーのことを1番に考え、本当に役に立つ情報を分かりやすくまとめ上げることが重要なポイント。詳細については、下記の記事で解説しています。
まとめ|ロングテールSEOを実践しよう!

今回は、ロングテールSEOの基礎知識やコンバージョン率、検索上位を狙う方法について解説してきました。
ロングテールという概念は奥が深く、覚えるべき範囲が広いことが理解できたことでしょう。
本記事の内容を参考にして、ぜひロングテールSEOマスターを目指してください。
コメント