飲食系&福祉系企業のWebマーケターとしての実践経験を積み独立。Web歴10年以上でSEO歴5年以上の実績を経て、複数企業様の専属SEOアドバイザー&コンサルトを行っています。
また、現役のSEO講師としても活躍中。私、野田太陽(ノダタイヨウ)のプロフィールの詳細と過去の実績は運営者情報をご確認ください。
Webサイトを立ち上げる際に、競合するライバルと同じタイトルでもよいの?と疑問を抱いたことのあるSEO初心者もいることでしょう。
また、ライバルと同じタイトルでは上位表示できないという噂を耳にしたことのある方もいるのではないでしょうか。
結論からいえば、競合するライバルと同じタイトルで上位表示できないということはありません。しかし、しっかりとSEO戦略を練り、ライバルに負けない施策をすることが重要です。
本記事では、競合するライバルと同じタイトルで上位表示できないといわれている理由とその噂の真相について実際に検証しています。
ぜひ、最後までご覧ください。
本当にライバルと同じタイトルでは上位表示できない?当サイト「ノダブログ」で実際に検証!

競合するライバルと同じWebサイト名、もしくは同じタイトルで上位表示したいSEO初心者もいることでしょう。
実は私、野田太陽(ノダタイヨウ)も同じことを思っています。
上図は、本記事公開時点(2023年3月15日)のキーワード「ノダブログ」におけるGoogle検索エンジンの表示結果です。
実際にキーワード「ノダブログ」で検索すると、さまざまなテーマの「ノダブログ」もしくは「野田ブログ」が表示されました。
このように、同じWebサイト名でいくつも検索結果に表示されるということは、競合するライバルも多いといえます。
無事に当サイト「ノダブログ」が上位表示されましたら、追記します。
ライバルと同じタイトルで上位表示できない理由とは?3つのポイントで解説!

同じWebサイト名、もしくは同じタイトルで競合するライバルがすでに存在する場合、なかなか上位表示することが難しいことは理解できたことでしょう。
それでは、ライバルと同じタイトルで上位表示できない理由について、実際に検証していきましょう。
下記の3つのポイントでまとめました。
- Webサイトが立ち上がったばかり
- 同じ名称もしくは類似した名称
- Googleからペナルティを受けている
詳しくみていきます。
Webサイトが立ち上がってまた日が浅い
競合するライバルと同じタイトルでは、なかなか上位表示できませんが、その理由の1つにWebサイトが立ち上がってまだ日が浅いことが挙げられます。
実際、当サイト「ノダブログ」の立ち上げ日は2023年2月10日。一方、ライバルの「ノダブログ」は、2010年12月31日でした。
下図のとおりです。

Webサイトが立ち上がったばかりだと、ライバルと同じタイトルであればすぐに上位表示できないでしょう。しかし、時間が解決することもあるため、気長に待つことも重要です。
同じ名称もしくは類似したWebサイト名がある
ライバルと同じ、もしくは類似したタイトル(Webサイト名)がある場合は、すぐには上位表示できません。
キーワード「ノダブログ」で実際に検索すると、下記のような「ノダブログ」が検索結果に表示されます。
- ホビーショップのノダブログ(独自ドメイン)
- ホビーショップのノダブログ(FC2ブログ)
- リフォーム専門建築士のノダブログ
- 衆議院議員の野田ブログ
- サッカークラブの野田ブログ
- 岩手県九戸郡野田村のブログ
ここに挙げたのはほんの一部ですが、こうしてみると、さまざまなノダブログがあるのだと実感しているところです。
当サイト「ノダブログ」は今後、他のノダブログにSEOで勝ち、上位表示するための戦略を考えなければなりません。
Google検索エンジンからペナルティを受けている
Google検索エンジンからペナルティを受けていると、上位表示はできないため注意しましょう。
下図のように、Googleサーチコンソールの「手動による対策」で確認できます。

WebサイトがGoogleからペナルティを受けていなければ、「問題は検出されませんでした」と表示されます。
いち早く上位表示する方法は?【結論|ライバルと同じタイトルにしないこと】

競合するライバルと同じタイトル(Webサイト)の場合は、すぐに上位表示できないため、何らかの対処を講じなければなりません。
結論としては、ライバルと同じタイトルにしなければ、すぐにでも上位表示が可能です。
しかし、それでは自分が思い描いたWeb戦略は実践できません。
それでは、どうすればよいのでしょうか。
基本的にはSEO対策で上位表示を目指しますが、まずは何から手をつければよいのか分からないという初心者の方もいることでしょう。
ライバルにSEOで勝つには、競合チェックすることが重要な鍵を握ります。
それでは、詳しくみていきましょう。
ライバルチェックの重要性
ライバルと同じタイトルで上位表示するには、キーワードの競合性を知る必要があります。
競合するライバルの力量を知らなければ、どのような戦略を立てればよいのかも分からないためです。
戦略的にSEO対策で勝ち、狙ったキーワードで上位表示をすることが重要です。
ライバルチェックの方法
競合するライバルと同じタイトルでも、絶対に上位表示できないということはありません。
競合チェックを行い、競合のSEOスコアを確認しましょう。
具体的な手順は、下記のとおりです。
- パワーランクチェックツールでドメインパワーを測定する
- 自分のWebサイトと競合サイトを比較する
- SEOで負けている箇所を見出し対策を練る
パワーランクチェックツールは、アクセスSEO対策ツールズのドメインパワーを測定できる無料ツールです。
登録不要で、下図の「URLを正確に入力してください」のフォームに入力するだけなので、SEO初心者でも簡単に扱えます。

そして、下図のように自分のWebサイトと競合サイトのドメインパワーを比較しましょう。

当サイト「ノダブログ」のドメインパワーが1.4。一方で、ライバルの「ノダブログ」のドメインパワーが41.1でした。
ドメインパワーがまだまだ足りないと実感したところです。
当面のSEO戦略としては、コンテンツ数を増やしドメインパワーを上げることに注力します。
基本的には、SEOでライバルと戦えるドメインパワーのスコアが「30~50」です。
ドメインパワーの目安については、下記の記事で詳しく解説しています。
アクセスSEO対策ツールズの「パワーランクチェックツール」は無料で使用できます。
まとめ|ライバルと同じタイトルでも上位表示できる!

今回は、競合するライバルと同じタイトルでは上位表示できないとされている噂を徹底的に検証してみました。
SEOでライバルと真っ向勝負をするか、同じタイトルにしないのどちらかを選択することが重要だという結論に至りましたが、これはライバルチェックの度合いにもよるでしょう。
ライバルチェックの末、相当強い!と判断した場合にはタイトルが重複しないように施策することをおすすめします。
コメント